Raspberry Pi OS のインストール
Update:2024/12/27
2024/12/27 以下の手順と違う場合があります。
    OSのインストーラー(Raspberry Pi Imager)は「imager_1.8.5.exe」ですが
    Raspberry Pi のモデルとOSによってはインストール方法が違う場合があります。

注意:この手順は当局が Raspberry Pi 3 Model B+ を使用して実施した手順です。
   実施に際しては自己責任(自己解決)で行っていただくようお願いします。
更新履歴
 2024/12/27 インストール手順を imager_1.8.5.exe に変更しました。
 2022/11/01 Raspberry Pi Imager のダウンロードファイル名を追記しました。
 2022/06/02 一部に追記しました。(基本内容は変更ありません)
 2022/04/25 インストール手順をUPしました。

Raspberry Pi Imager をすでにインストールしているか、Raspberry Pi Imager
  だけをインストールして終了した場合は Raspberry Pi OSのインストール から開始
  してください。
   (2024/12/27現在の Raspberry Pi Imager は imager_1.8.5.exe です)
  ※Raspberry Pi OSのインストール手順は こちら です。


■準備するもの
 @ microSDカード (microSDHCカード)
   16GB以上を推奨します。
   ・WindowsでフォーマットしてもOSの書き込みができました。
   ・一度使用したものは(Raspberry Pi , Windowsどちらでも)、フォーマットしなくて
    もOKでした。
   ※microSDカードの種類(メーカー)によっては Raspberry pi で使用できないものが
    あります。
     参考:SDカード情報のWEBサイトは こちら です。(英文)
    当局は、秋葉原で購入した SanDisk 16GB と TOSHIBA 16GB を使用しました。
 A USBアダプター
   microSDカードをパソコンに直接セットできない場合はUSBアダプターを使用します。
   ※100円均一ショップで見つけて購入したUSBアダプターでも使用できました。


■Raspberry Pi Imager (OSのインストーラー) のダウンロード
 手順1:下記ページにアクセスする。(ダウンロードのページ)
     https://www.raspberrypi.com/software/

 手順2:Raspberry Pi Imager をダウンロードする。
     Download for Windows をクリックして任意のフォルダーにダウンロード
     します。
     ※2024/12/27現在のダウンロードファイルは imager_1.8.5.exe です。
   


■Raspberry Pi Imager のインストール手順
 手順1:ダウンロードしたファイルを起動(ダブルクリック)して「Install」をクリックする>

     

 手順2:インストールが開始される。
     

 手順3:完了すると下記が表示される。
     初期値のまま「Finish」をクリックすると Raspberry Pi OS のインストール
     画面が表示されます。
     ※□ Run Raspberry Pi Imager のチェックを外すと Raspberry Pi Imager
      だけがインストールされて終了します。
     


■Raspberry Pi OS のインストール手順
2024/12/27 以下の手順と違う場合があります。
    OSのインストーラー(Raspberry Pi Imager)は「imager_1.8.5.exe」ですが
    Raspberry Pi のモデルとOSによってはインストール方法が違う場合があります。
 手順1:Raspberry Pi Imager を起動する。
     ・Raspberry Pi Imager のインストールに続けて「Finish」をクリックすると
      OS のインストールの画面が表示されます。
     ・Raspberry Pi Imager をすでにインストールしているか、インストールだけ
      して終了した場合は、パソコンのメニューから Raspberry Pi Imager を選択
      して起動します。
        スタートすべてのアプリRaspberry PiRaspberry Pi Imager
       
      ※複数の Raspberry Pi OS の microSDカードを作成する場合は、この手順から
       開始します。

     インストールの選択画面が表示されます。
     

 手順2:microSDカードをパソコンにセットする。
     パソコンに認識されたことを確認します。

 手順3:使用する Raspberry Pi のデバイス(モデル)を選択する。
     ・インストール選択画面の「デバイスを選択」をクリックします。
     ・使用するデバイス(モデル)をクリックします。
     ※画像は Raspberry Pi 3の例です。
     

 手順4:インストールする OS を選択する。
     ・インストール選択画面の「OSを選択」をクリックします。
     ・Raspberry Pi OS (Leagcy 32-bit) を選択します。
     

 手順5:インストール先を選択する。
     ・インストール選択画面の「ストレージを選択」をクリックします。
     ・インストールするストレージを選択します。
      ※下記の例は、USBアダプターでセットした microSDカードです。
     

 手順6:OSをmicroSDカードに書き込む。
     @「次へ」をクリックします。
     

     A「いいえ」をクリックします。
     

     B警告表示の「はい」をクリックします。
     

     C書き込みが開始されます。
      ・書き込み後に「書き込み確認」になり、開始から10分前後で完了します。
      ・書き込み時間は、パソコンの処理速度で変わります。
     書き込み中の画面
     

     書き込み完了後の確認中の画面
     

     D書き込みが完了すると下記が表示されます。
      「続ける」をクリックして、画面右上の「×」をクリックして終了します。
      ・パソコンで「取り外し」の操作をしてmicroSDカードをパソコンから外します。
     書き込みと確認完了画面
     

 これで microSDカードに OS のインストールが完了しました。
  microSDカードを Raspberry Pi にセットして Raspberry Pi OS の初期設定を行います。

 次の手順
 「A Raspberry Pi OS の初期設定方法」はこちらです。→