IC-9700 ファームウェア アップデート情報 |
SDカードでユーザーでのファームアップが可能です。 ※設定・各種メモリーが初期化されることがあるため、ファームアッブする前に 設定データを保存してください。 最新バージョン 2024/08/21 Version 1.50 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.44からの変更点 ・DVゲートウェイ機能のグローバルIPアドレスが割り当てられていない 環境での待ち受けを改善 (すべての呼び出しが着信できるわけではありません。) ・レピータリストのインポート機能を改善 レピータリストのインポート時、既存の並び順を残したままインポートできる ように対応 ・DR機能のFROM選択で「最寄レピータ」からレピータを設定した後、 ダイヤルでほかの最寄レピータを選択できる状態を追加 ・画像伝送の機能改善 ・画像の受信割合を「%」で表示するように改善 ・画像の受信箇所が分かるように改善 ・一括送信で最後まで画像が送信されたことが分かるように改善 ・レピータモニタータイマー(国内)の選択肢を追加 ・デジタルレピータセットの選択肢を追加 ・256GBまでのSDXCカードに対応 ※無線機本体で初期化(フォーマット)する必要があります ・その他軽微な変更 ■プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-9700もバージョンアップ する必要があります。 CS-9700 Version 1.50 ← クリック(アイコムホームページ 旧バージョン 2023/09/15 Version 1.44 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.43からの変更点 ・スタンバイ/電源ONの操作を繰り返すとフリーズする不具合を修正 ・RS-BA1からスタンバイ/電源ONの操作時に、ネットワークへの応答に 遅延が発生したり、RS-BA1との接続が途切れたりする不具合を修正 2023/07/21 Version 1.43 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.42からの変更点 ・サテライトモードでメモリーチャンネル操作中に、[kHz/M-CH]キーが 動作しない不具合を修正 2023/05/18 Version 1.42 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.41からの変更点 ・DVレピータモニター機能をONにした状態でレピータモニターの 接続先(TO)を切り替えた時、切り替える前のレピータの音声が 聞こえる場合があったのを改善 ・その他、軽微な変更 2023/04/06 Version 1.41 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.40からの変更点 ・サテライトモードで録音した交信(QSO)内容をボイスプレイヤー画面で再生 する時に、送信周波数表示の一部が欠ける不具合を修正 2023/03/22 Version 1.40 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.32からの変更点 ・DV レピータモニター機能を追加(国内/海外) ・海外レピータをモニターする場合は、接続先リストのファイルを読み込む必要 があります。 ・受信履歴ログ、交信ログに受信(送信)経路(RF/ターミナルモード/ DV レピータモニター)を追加 ・交信録音ファイルのチャンク情報に受信(送信)経路(RF/ターミナルモード/ DV レピータモニター)を追加 ・以下の画面に受信経路(ターミナルモード/DV レピータモニター)を追加 受信履歴画面 GPS ポジション画面(RX) 交信録音のファイル再生画面 交信録音のファイル情報画面 ・CI-V コマンド1F01(DV 送信コールサイン)を相手局のコールサイン(UR) だけでも設定できるように改善 ・DVゲートウェイ機能のゲートウェイコールサイン設定で7文字目が空白でない コールサインを登録できるように改善 ・録音した交信(QSO)内容を再生した時、再生バーの位置がおかしくなる場合が ある不具合を修正 ・その他、軽微な変更 ■プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-9700もバージョンアップ する必要があります。 CS-9700 Version 1.40 ← クリック(アイコムホームページ 2022/08/05 Version 1.32 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.31からの変更点 ・サテライトモードのトラッキング動作で、周波数変化量がMAINバンドと SUBバンドで異なる場合があった点を改善 ・[POWER]キーで電源のON/OFFができない場合でも、[PBT]と[V/M]を押し ながら外部電源を接続すれば、強制的にオールリセットするように改善 ・まれにパワーオフの途中でフリーズする不具合を解消 ・その他、軽微な変更 2021/07/09 Version 1.31 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.30からの変更点 ・スコープ(センターモード)表示中、送信時REFレベル設定をスコープ波形に 反映しないよう改善 ・以前のバージョンからファームウェアを更新した場合に、設定データや メモリーを初期化しないよう改善 ※より新しいバージョンからファームウェアを戻した場合は、設定データや メモリーが初期化されることがあります。 ・スコープ(センターモード)表示中、中央を示す太い白線が表示されない場合が ある不具合を修正 ・その他、軽微な変更 ■プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-9700もバージョンアップ する必要があります。 CS-9700 Version 1.31 ← クリック(アイコムホームページ 2021/02/26 Version 1.30 ※ファームアップ後にPCで設定する場合は、CS-9700(プログラミングソフト) もバージョンアップしてください。 CS-9700 Version 1.30 Version 1.24からの変更点 【スコープ機能の改善】 ・周波数に応じて表示範囲をシームレスに切り替えできるSCROLL モードを追加 ・スパンまたはエッジを切り替えたときのポップアップ表示を追加 ・FIX エッジ設定を4 個に拡張 ・リファレンスレベルをバンドごとに設定できるように拡張 ・RS-BA1 Version 2 のスコープ機能改善に対応 【プリセット機能の追加】 ・運用別に設定を切り替えできるプリセット機能を追加 【そのほかの変更】 ・[VOX/BK-IN]キー、[AUTOTUNE/AFC]キー、[TONE/RX>CS]キーの機能 割り当てを変更できるフロントキーカスタマイズ機能を追加 ・マイクの[UP]キーと[DN]キーの機能割り当てを変更できるマイクキー カスタマイズ機能を追加 ・データモード時に受信トーンコントロールが動作しないように改善 ・ターミナルモードおよびアクセスポイントモードのQUICK MENU に 通常モードに戻るメニュー項目を追加 ・GPS アイコンをタッチすることでGPS 情報画面を表示できる機能を追加 ・緯度/経度の表示形式設定に「ddd.dddd°」形式を追加 ・接続するGPS 機器によって、GPS ポジション画面に時刻が表示されないこと があった不具合を改善 ・その他軽微な変更 2020/07/31 Version 1.24 Version 1.23からの変更点 ・海外バージョンの生産都合による変更 2020/04/03 Version 1.23 Version 1.22からの変更点 ※Version 1.22は公開されていません。 ・内蔵GW設定にてターミナルモード/アクセスポイントモードのON/OFFを 繰り返すと、ターミナルモード/アクセスポイントモードで送信できなく なる場合がある不具合を修正 ・RTTYトーン/シフトが2125/170Hz以外に設定された状態のままで、 RTTY DECODE画面が表示されてしまうことがある不具合を修正 Version 1.21からの変更点 ・画面遷移の変更 例:SCOPE画面/METER画面/PICTURE画面などを表示している状態で、 一時的にCD画面などを表示した後でも元の画面を維持するように変更 ・DVモードでカーチャンク後レピータからのダウンリンク受信時にスタンバイ ビープが約2秒遅れて鳴る場合がある不具合を修正 ・その他軽微な修正 2019/12/13 Version 1.21 ・信号を受信してもスキャンが停止しないことがある不具合を修正 ・他社製DV関連機器からの信号を受信した際、終話ビープ音が遅れることが ある現象への対応。 ※JAIA会員メーカー製の無線機やアプリケーション同士の通信では 問題ありません。 ・その他軽微な修正 2019/10/11 Version 1.20 ・画像伝送機能を追加 ・マイクPTT以外での送信中にマイクPTTの操作を受け付けるための設定を追加 ・リフレクターの設定に'DCS'、'XLX'を追加 ・その他軽微な修正 ※ファームアップ後にPCで設定する場合は、CS-9700(プログラミングソフト) もバージョンアップしてください。 CS-9700 Version 1.20 ※画像伝送用の画像作成と適正化用ソフト(トリミングアプリ) Windows版 ST-4001W Version 1.00 Android版 ST-41001A Version 1.00 (Android版は Google Play からダウンロード) 2019/08/30 Version 1.13 ・ファームアップの過程で設定データの保存を促す機能を追加 ・基準周波数調整機能の改善 ・スケルチ特性を最適化 ・送信履歴からレピータを選択できないことがある不具合を修正 ・特定周波数で送信波のスコープ表示が中心からずれる不具合を修正 ・その他軽微な修正 ※ファームアップ後にPCで設定する場合は、CS-9700(プログラミングソフト) もバージョンアップしてください。 CS-9700 Version 1.12 2019/06/14 Version 1.11 ・マルチファンクションダイヤルの操作で、フリーズすることがある不具合を 解消 2019/06/07 Version 1.10 注意:ファームアップをすると設定がリセットされます。 設定をセーブしてから実施してください。 ファームアップ後にセーブしたデータをロードしてください。 今回の主な変更点 ・DVゲートウェイ機能にUDPホールパンチ機能を追加 ・基準周波数調整機能に外部同期を追加 ・ホームCHビープ機能を追加 ・デジタルTWIN PBTの状態表示を追加 ・[SCAN]キーの動作を変更 ・設定を旧ファームウェアバージョン形式で保存する機能を追加 ・CI-Vコマンド25とコマンド26の不具合を解消 ・その他軽微な修正 ※ファームアップ後にPCで設定する場合は、CS-9700(プログラミングソフト) もバージョンアップしてください。 CS-9700 Version 1.10 2019/04/19 Version 1.06 ・基準周波数自動調整機能の精度を改善 ・DR画面表示の不具合を修正 ・DVモードでIFフィルター切り替え時に発生する受信音の途切れを解消 ・その他軽微な修正 2019/03/29 Version 1.05 ・起動時間の短縮 ・送信/受信コールサイン表示の動作を改善 ・DR機能使用時の画面レイアウトを改善 ・自局コールサインの設定が希に送信に反映されない不具合を修正 ・DVモードの送信モニター音を改善 2019/03/08 Version 1.03 ・後日公開のIC-9700対応版RS-MS1Aへの対応 ・弱信号時のAGC特性を改善 ・受信音が出なくなることがある不具合を修正 ・DVモードでPTTをはなしても受信に戻らないことがある不具合を修正 ・スタンバイビープ「自局宛て:アラーム/高音」の音を修正 ・DVモードでの「送信コールサイン表示」が、周波数やチャンネルの操作で クリアされるように修正 ・メモリーモードでマルチファンクションダイヤルを 「M-CH」に設定した状態で電源を入れ直すと、「kHz」が設定されてしまう 不具合を修正 ・CI-V DUP ON/OFFコマンド (コマンド:0F)がSUBバンドでも動作するよう に変更 ・SUBバンドでもオートレピータ機能が動作するように修正 ・送信用バンドでの送信で受信用バンドのスペクトラムス コープのマックスホールドがクリアされないように修正 ・その他、軽微な変更 2019/02/08 Version 1.02 ・FMモードでの送信モニター音の品位を改善 ・スペクトラムスコープの品位を改善 ・電源ON時に外部プリアンプ設定が意図せずOFFされる動作を解消 ・AMモード受信中の異常動作を解消 ・DDモード通信の安定性を向上 ・その他、軽微な変更 |
Copyright(C) 2019- JR1UTI |