IC-705 ファームウェア アップデート情報 |
microSDカードでユーザーでのファームアップが可能です。 ※設定・各種メモリーが初期化される場合がため、ファームアッブする前に 画面にしたがって設定データを保存してください。 ■最新バージョン 2024/08/21 Version 1.40 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.32からの変更点 ・DVゲートウェイ機能のグローバルIPアドレスが割り当てられていない 環境での待ち受けを改善 (すべての呼び出しが着信できるわけではありません) ・レピータリストのインポート機能を改善 レピータリストのインポート時、既存の並び順を残したままインポートできる ように対応 ・DR機能のFROM選択で「最寄レピータ」からレピータを設定した後、 ダイヤルでほかの最寄レピータを選択できる状態を追加 ・画像伝送の機能改善 ・画像の受信割合「%」表示を追加 ・画像の受信箇所が分かるように改善 ・一括送信で最後まで画像が送信されたことが分かるように改善 ・レピータモニタータイマー(国内)の選択肢を追加 ・デジタルレピータセットの選択肢を追加 ・GPSポジション画面などの距離を表示している画面で、1km未満から「m」で 表示していたものを10km未満からに変更 ・256GBまでのmicroSDXCカードに対応 ※無線機本体で初期化(フォーマット)する必要があります ・その他軽微な変更 ■プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-705もバージョンアップ する必要があります。 CS-705 Version 1.30 ← クリック(アイコムホームページ) ■旧バージョン 2022/12/25 Version 1.32 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.31からの変更点 ・DVレピータモニター機能で海外レピータをモニターできるように対応 ※海外レピータをモニターする場合は、海外用接続先リストのファイルを 読み込む必要があります。 ※海外レピータをモニター中は、レピータモニタータイマーは動作しません。 ・DVレピータモニター機能の改善 ・DVレピータモニター機能を使用しているときに、レピータとの接続が切れ にくくなるように改善 ・レピータモニタータイマーでレピータと切断したことを示すダイアログの 表示中でもスクリーンセーバーが動作するように改善 ・DVゲートウェイ機能のゲートウェイコールサイン設定で7文字目が空白では ないコールサインを登録できるように改善 ・その他軽微な変更 ■海外用接続先リストのサンプルファイルのダウンロード レピータリスト Version 22122 ← クリック(アイコムホームページ) ■プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-705もバージョンアップ する必要があります。 CS-705 Version 1.21 ← クリック(アイコムホームページ) 2022/10/25 Version 1.31 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.30からの変更点 ・ターミナルモードで運用中、DVレピータモニター機能をONにした状態で 送信すると、実際には相手に音声が届いているにもかかわらず、送信エラー (赤×)マークが出る不具合を修正 ・DVレピータモニター機能で、モニター先レピータを切り替えたあともまれに 切り替え前のレピータの音声が聞こえる不具合を修正 ・DVレピータモニター機能で、レピータとの接続が切れにくくなるように改善 ・DVモードの受信ポップアップ表示中、マルチファンクションメニューの開閉に よって受信ポップアップが自動で消えていたのを消えないように改善 ・レピータモニタータイマーで設定した時間を経過したあと、レピータと切断し たことを通知するメッセージが自動で消えていたが無線機を操作するまで消え ないように改善 ・その他軽微な変更 2022/10/13 Version 1.30 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.27からの変更点 ・DV レピータモニター機能を追加(国内レピータのみ) ・受信履歴ログ、交信ログに受信(送信)経路 (RF/ターミナルモード/DV レピータモニター)を追加 ・交信録音ファイルのチャンク情報に受信(送信)経路 (RF/ターミナルモード/DV レピータモニター)を追加 ・以下の画面に受信経路(ターミナルモード/DV レピータモニター)を追加 受信履歴画面 GPS ポジション画面(RX) 交信録音のファイル再生画面 交信録音のファイル情報画面 ・WLAN アクセスポイント一覧から接続済み/保存済みのアクセスポイントを 削除できるように改善 ・CI-V コマンド1F 01(DV 送信コールサイン)を相手局のコールサイン(UR) だけでも設定できるように改善 ・その他軽微な変更 2022/05/20 Version 1.27 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.26からの変更点 ・[POWER]キーで電源のON/OFFができない場合でも[RIT/儺X]と[XFC]を 押しながら外部電源(※)を接続すれば、強制的にオールリセットするように 改善 ※外部電源、バッテリーパック、USBケーブルをすべて取り外し、いずれか 1つを接続しなおします。 2021/07/09 Version 1.26 ← クリック(アイコムホームページ) Version 1.24からの変更点 ・スコープ(センターモード)表示中、送信時REFレベル設定をスコープ波形に 反映しないよう改善 ・以前のバージョンからファームウェアを更新した場合に、設定データや メモリーを初期化しないよう改善 ※より新しいバージョンからファームウェアを戻した場合は、設定データや メモリーが初期化されることがあります。 ・その他、軽微な変更 ■プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-705もバージョンアップ する必要があります。 CS-705 Version 1.11 ← クリック(アイコムホームページ) 2021/03/05 Version 1.24 Version 1.20からの変更点 ・RS-BA1 Version2のスコープ機能改善に対応 ・WLAN子機モードにおいて、16進数で64桁のパスワードが設定された アクセスポイント(WPA/WPA2)にも接続できるように改善 ・その他軽微な変更 2021/01/22 Version 1.20 Version 1.12からの変更点 ※プログラミングソフトウェアを使用する時は、CS-705もバージョンアップ する必要があります。 CS-705 Version 1.10 【スコープ機能の改善】 ・周波数に応じて表示範囲をシームレスに切り替えできるSCROLLモードを追加 ・スパンまたはエッジを切り替えた際のポップアップ表示を追加 ・FIXエッジ設定を4個に拡張 【プリセット機能の追加】 ・運用別に設定を切り替えできるプリセット機能を追加 ※FT8用のプリセット設定を初期値として設定しています。 使用するソフトウェアがIC-705に対応していない場合は、対応している 弊社製無線機のCI-Vアドレスに変更してください。例えばソフトウェア側 で「IC-9700」を選択する場合は、CI-VアドレスにIC-9700の初期値「A2」 を設定してください。 【オートアンテナチューナーAH-705に対応】 ・使用するアンテナチューナーを選択する設定を追加 ・AH-705の設定として、チューンメモリー設定とチューンメモリークリア操作 を追加 ・FUNCTION画面の[TUNER]キーを、短押しでチューン動作をするように変更 【そのほかの変更】 ・WLANの親機モードを追加 ・[VOX/BK-IN]キーと[AUTOTUNE/RX>CS]キーの機能割り当てを変更できる フロントキーカスタマイズ機能を追加 ・リモコンマイクキーカスタマイズ機能に、[TUNER]機能を追加 ・リモコンマイクキーカスタマイズ機能に、ボイスメモリー、キーヤーメモリー RTTYメモリーの共用の送出機能を4CHまで追加 ※ファームアップ前に「ボイス送信(T1)」「キーヤーメモリー(M1)」 を割り当てていた場合には、用の割り当てに変更されますので、他のモード でも動作するようになります。 ・緯度/経度の表示形式設定に、「ddd.dddd°」形式を追加 ・データモード時に受信トーンコントロールが動作しないように改善 ・ターミナルモード、アクセスポイントモードのQUICK MENUに通常モードに 戻るメニュー項目を追加 ・設定保存時にバッテリーパック選択表示の設定も保存するように改善 ※バッテリーパック選択表示設定が、ファームアップすると「OFF」に初期化 されますのでご注意ください。 ・その他軽微な変更 2020/09/18 Version 1.12 Version 1.11からの変更点 ・BP-307対応 ※BP-307の特性に合わせてバッテリー残量表示を最適化する設定を追加 ・その他軽微な変更 2020/08/28 Version 1.11 Version 1.10からの変更点 ・電池残量表示を適正化 ・バッテリーの交換時期を示す、電池残量の赤色表示を追加 ・ユーザーバンドエッジ設定の初期値として、総務省告示のアマチュアバンド 範囲を設定するように変更 ※ファームアップ後、MENU → SET → 機能設定から「バンドエッジビープ」 と「ユーザーバンドエッジ」の2つの設定について、Quick Menuから 「初期値に戻す」と操作すると、総務省告示のアマチュアバンド範囲が 設定されます。 ・まれにパワーオフの途中でフリーズする不具合を解消 ・その他軽微な変更 2020/07/31 Version 1.10 Version 1.09からの変更点 ・USB端子からの充電が機器によっては正常にできなかったのを改善 ・その他軽微な修正 2020/07/17 Version 1.09 Version 1.08からの変更点 ・RS-BA1 Version2に対応 ・オープニング画像に対応 ・GPS表示/電池残量表示のタッチ操作に対応 ・SWRプロット測定で[KEY]ジャックからの送信に対応 ・オーディオスコープ表示波形の精度を改善 ・WLAN経由でのオーディオの音質を改善 ・その他軽微な修正 |
Copyright(C) 2020- JR1UTI |